理学療法士イメージ

ホーム > ワーキングスタイル > 理学療法士

入所・外来のご利用者様を対象に理学療法を実施しています。ご利用者様は子どもから高齢者まで年齢層が幅広く、状態も人工呼吸器管理から歩行可能な方など様々です。

1日の業務の流れ

スライド

PT 同士で情報共有していきます。

スライド

他部署との連携も綿密に!

スライド

少しずつ体を動かしていきますね~

スライド

足動かしていきますよ~

スライド

さあ、立ちますよ~

スライド

上手に歩けてますね!

スライド

上手に座れましたね!

スライド

座位保持装置の作製にも関わります。

スライド

利用者様についてのカンファレンスを行います。

09:00~ リハビリテーション科内での申し送り 病棟との申し送り
10:00~ 入所されている利用者様の理学療法業務
12:30~ 昼食 カルテ記載
13:40~ 入所されている利用者様の理学療法業務
17:00~ カルテ記載 PT室の清掃
17:30~ 業務終了

セラピストへアンケート

職員数

女性3名 男性4名
年齢

20代 30代 50代 60代〜
子育て中

はい22% いいえ
バルツァ事業会の勤続年数

1年/2年/6年/11年/12年/14年
セラピストの経験年数

6〜10年/1〜5年/21〜25年/38年
出身地
  • 奈良県
  • 大阪府
出身校
奈良県
関西学研医療福祉学院 言語聴覚科
奈良県
奈良リハビリテーション専門学校 理学療法学科
京都府
京都大学医学部人間健康科学科 理学療法学
この職種を選んだきっかけ
  1. 人の役に立ちたい
  2. 手に職をつけたい
  3. 家族・友人の病気など
  4. 父の職業と連携した職業だったため
  5. 子どもがとても好きだから
    • 周囲からの薦め
仕事のうれしさ・楽しさ
  1. 利用者や子どもたちの笑顔に出会えた時など
  2. 利用者や子どもたちが目標達成したとき
  3. 利用者や子どもたちとの会話・交流など
  4. その職種としての充実感
  5. 自分を評価してくれた時
    • 良い仲間と一緒に働けること
仕事で大切にしていること
  1. スキルの向上
  2. 利用者や子どもたちの能力の見極めと支援の在り方など
  3. ご家族や保護者からの話をよく聞くこと
  • 職場のコミュニケーション、多職種連携
  • 信頼関係・コミュニケーション
  • 利用者や子どもたちの優しさ思いやりなど
  • 笑顔でいること

求職者のみなさんへメッセージ

子ども〜大人、軽度〜重度(障害程度)に接することで理学療法(PT)の幅が広がります。

メッセージ画像2

”人”の人生を豊かにする素晴らしい仕事です

人の生活に最も近く関われる仕事の一つです。利用者様、スタッフともに心地よい毎日を過ごせるように他職種で共同し、その方の能力を最大限に引き出せるように努めています。スタッフも少人数でコミュニケーションが取りやすく、より利用者様に適したポジショニングや日中活動を提案することができます。人の人生を豊かにする素晴らしい仕事を一緒にしませんか。

  • 2021年度 新卒採用 医療 介護
  • 2021年度 新卒採用 保育園
  • 全施設 施設別 職種別 説明会・見学会に参加しよう!!
  • 登録無料 メールでお届けします 採用情報提供サービス
  • 応募~採用までの流れ 面接 選考 内定
  • 募集中の求人情報

重症心身障害児学園・病院 ─ 療 育 ─

  • 看護師
  • 介護福祉士
  • 理学療法士
  • 作業療法士
  • 言語聴覚士
  • 保育士
  • 管理栄養士
  • 薬剤師
  • 医療事務

特別養護老人ホーム ─ 介 護 ─

  • 介護福祉士
  • 看護師
  • 介護支援専門員
  • 管理栄養士
  • デイサービス相談員
  • 介護事務

保育園

  • 保育士
  • 一般事務