言語聴覚士イメージ

ホーム > ワーキングスタイル > 言語聴覚士

当園では、子どもから大人まで幅広い年齢のご利用者様と関わることができます。その中でも、食物が取り込みにくい、飲み込みにくいご利用者様に対し、食事によるリハビリを行っています。食事は栄養の確保だけでなく、生活の中での楽しみとしても大切なものなので、負担にならないよう介助方法や食べやすい姿勢の検討に努めています。また、表出が難しいご利用者様もたくさんおられるためしっかりと観察し、小さな変化を見逃さず関わっていく中で、コミュニケーションのお手伝いができるようにと心掛けています。そのほかにも、活動や病棟カンファレンスなどに参加することで、職員間での情報共有にも努めています。

1日の業務の流れ

スライド

学校の前には子どもたちにごあいさつをします。

スライド

更衣補助も行います。

スライド

出来るだけたくさんの時間、関わるように心がけています。

スライド

昼食の時間です。美味しいですか?

スライド

訪問教員と情報を共有します。

スライド

楽しみながらリハビリを行えるよう配慮しています。

スライド

記録作成作業。次はどんなリハビリを取り入れようかな。

09:00 リハビリテーション科内朝礼・病棟申送り
09:30 個別リハビリテーション
11:30 昼食介助
13:00 休憩
13:40 個別リハビリテーション
16:00 リハビリテーション、記録、書類作成等
17:30 業務終了

セラピストへアンケート

職員数

女性3名 男性4名
年齢

20代 30代 50代 60代〜
子育て中

はい22% いいえ
バルツァ事業会の勤続年数

1年/2年/6年/11年/12年/14年
セラピストの経験年数

6〜10年/1〜5年/21〜25年/38年
出身地
  • 奈良県
  • 大阪府
出身校
奈良県
関西学研医療福祉学院 言語聴覚科
奈良県
奈良リハビリテーション専門学校 理学療法学科
京都府
京都大学医学部人間健康科学科 理学療法学
この職種を選んだきっかけ
  1. 人の役に立ちたい
  2. 手に職をつけたい
  3. 家族・友人の病気など
  4. 父の職業と連携した職業だったため
  5. 子どもがとても好きだから
    • 周囲からの薦め
仕事のうれしさ・楽しさ
  1. 利用者や子どもたちの笑顔に出会えた時など
  2. 利用者や子どもたちが目標達成したとき
  3. 利用者や子どもたちとの会話・交流など
  4. その職種としての充実感
  5. 自分を評価してくれた時
    • 良い仲間と一緒に働けること
仕事で大切にしていること
  1. スキルの向上
  2. 利用者や子どもたちの能力の見極めと支援の在り方など
  3. ご家族や保護者からの話をよく聞くこと
  • 職場のコミュニケーション、多職種連携
  • 信頼関係・コミュニケーション
  • 利用者や子どもたちの優しさ思いやりなど
  • 笑顔でいること

求職者のみなさんへメッセージ

人に興味がある方は是非、一緒に働きましょう。

メッセージ画像

みんなで協力できる環境

利用者様を通して、多くの人と繋がることができるお仕事です。利用者様それぞれに個性があり、関わり方もそれぞれで、日々学ばないといけないことがたくさんありますが、利用者様が教えてくれることもたくさんありますし、セラピストだけでなく多職種のアドバイスもあり、みんなで協力できる環境です。みんなが笑顔で過ごせるように一緒に関わってみませんか。

  • 2021年度 新卒採用 医療 介護
  • 2021年度 新卒採用 保育園
  • 全施設 施設別 職種別 説明会・見学会に参加しよう!!
  • 登録無料 メールでお届けします 採用情報提供サービス
  • 応募~採用までの流れ 面接 選考 内定
  • 募集中の求人情報

重症心身障害児学園・病院 ─ 療 育 ─

  • 看護師
  • 介護福祉士
  • 理学療法士
  • 作業療法士
  • 言語聴覚士
  • 保育士
  • 管理栄養士
  • 薬剤師
  • 医療事務

特別養護老人ホーム ─ 介 護 ─

  • 介護福祉士
  • 看護師
  • 介護支援専門員
  • 管理栄養士
  • デイサービス相談員
  • 介護事務

保育園

  • 保育士
  • 一般事務